最新ニュース
石川県奥能登地方にてスポーツによる被災地支援活動を実施しました。青学アスリート14名(早稲田のめいさん含め)にて3日間にわたり元気いっぱい、笑顔溢れる取り組みでした!
この取り組みは内閣府ボランティア補助金および青山学院大学グローバルビジネス研究所アクティブラーニング開発プロジェクトの支援を受け、学院内の教員によるボトムアッププロジェクト「オール青山スポーツコミュニティ」が主催しました。
オール青山SCイベントではお馴染みの「キッズスポーツチャレンジ」によるスポーツ体験を実施。
初日は輪島市河井小学校にて70名の4年生、全学年対象で90名がチャレンジ!翌日午前中は、珠洲市健民体育館にて70名の小中学生と保護者、地域の皆さんの元気爆発!午後は能登町の能都中学校第二体育館にて、小中高校生のチャレンジャーと地域の皆さん80名が笑顔炸裂!
何よりも学生アスリートと我々スタッフが、参加者の皆さんからたくさんのパワーを頂きました。感謝!
※以下写真提供 福村香奈絵さん(フォトグラファー)
(3月7日珠洲市健民体育館集合写真)
(3月8日能登町開催時集合写真)
(3月7日輪島開催時スタッフ集合写真)
輪島会場ではツエーゲン金沢のアンバサダーを務める『大学サッカー世界一獲得』(2005年ユニバーシアード競技会イズミル大会金メダル)のレジェンド廣井友信さん(駒澤大学出身)、辻尾真二さん(中央大学出身)がサポートに駆けつけてくれました!お二人とも様々な種目にチャレンジ!たくさんの笑顔を提供頂きました!感謝!
チャレンジ種目は7競技。
全日本3位、英国の国際大会でのチャンピオンを目指す社交ダンスの石垣和宏さん(経営学部4年)、苅谷芽唯さん(早稲田大学教育学部2年)ペアは、切れ味抜群でフロア狭しと美しく力強い舞いを披露!
昨年末、ワールドボクシングカップ ファイナル シェフィールド2024女子50㎏級で見事優勝を果たした、ボクシング部の篠原光さん(教育人間科学部4年)と篠原一三コーチ。
昨年度、全日本インカレ準優勝を誇る女子バレーボール部からは主将の谷島花虹さん(経営学部4年)、セッターの鉾久香凜さん(法学部4年)が代表参加。この場に来れなかった部員の皆さんの想いは、参加賞の自作記念メダルに込めて皆さんに差し上げました!
少林寺拳法部からは組み手の迫力が凄すぎのふたり、常廣珠実(コミュニティ人間科学部3年)さんと山田紗弥乃(経営3年)さんが参戦!冬場の体育館の床は尋常ではない冷たさでしたが元気に素足でパフォーマンス!これまた圧巻の演舞に参加者激増でした!
フットサルは元なでしこリーガーで毎週火曜日開催の「なでしこひろばin青山学院」リーダーの仙石来夢さんが子供たちを熱狂させました。東京ヴェルディフットサルクラブでゴーリーとして活躍中の山後優人さん(英米部学科2年)は身体を張ってゴールを守る熱いプレーを披露!
男女ラクロス部150名を代表して参戦したのは武田直起さん(経営学部3年)と林壱成さん(英米文学科1年)。合計4回に及ぶセッションでは回を追うごとに指導のレベルアップが目を見張りました!
卓球部からは諸田陸人さん(法学部2年)がスゴ技を披露!上手になりた~い!と願う子供たちに、丁寧に優しく指導。その笑顔に参加者のみんなさん惚れ込んでましたね!
レギュラー出演。ちょんまげ隊のツンさん。地元の皆さんとの交渉、学生の指導に大活躍。この企画のまさに心臓でした!
そして、オール青山SCスタッフ『花の2年生トリオ』羽鳥健斗さん(経営学部2年)、千葉大洋さん(英米文学科2年)、高橋慶さん(経済学部2年)は裏方に専念。君たちのサポート無しにこの企画は進みませんでした。大々感謝!
最終日は輪島市大屋小学校の避難所を訪れて炊き出しを実施。皆さんと交流させて頂きました。ここでも入居されている地元の皆さんから様々なお話伺い大きな学びの機会となりました。
高等部小島先生、珠洲市出身今井先生、中等部竹内先生、京都産業大学田村先生、トレーナーの根津さん、フォトグラファーの福村さんをスタッフに迎え、JFCAフジさん、富山FAからピエールさんのサポート頂きました。重ねて感謝!
各自治体のみなさまはじめ、地域で支援活動を推進されている民間ボランティア団体、スポーツ団体の方々には大変にお世話になりました。OPENJAPANの川島りきくん、青学OGいがじゅんさん、ピースボート災害支援センター(PBV)様、チームふじさん様、一般社団法人みらいのともしび様、日本リザルツ様、新村新友会様、輪島サッカークラブジュニア様、ひらみゆき農園様(上野さん:しいたけ日本一)の皆様に感謝致します!